
エントリー自動返信設定機能の効果的な活用方法とは?
学生からのエントリーが増えてくる中、エントリー後のメッセージ対応の際に
・どんな返信文が良いのかわからない
・エントリーしてくれたのに、その後返信が来なくなってしまった
などお困りではないでしょうか?
実は、学生への返信の仕方次第では、志望度が上がる可能性があります!
<参考記事>
「就職活動中に接点があった企業の採用選考時の対応に関する意識調査」Thinkings株式会社
https://news.mynavi.jp/article/20211222-2230428/
アンケートによると、対応の丁寧さやスピードによって「志望度が上がった」というお声が寄せられていました。
逆に、あまり良い対応をしないと志望度が下がって離脱につながってしまう恐れもございます。
そこで本記事では、志望度向上やエントリー後の離脱対策として、
キミスカでのエントリー後のメッセージ対応を実際の活用事例をもとにご紹介します!
目次
1.効果的な返信方法
説明会、面接等お忙しい採用活動の中で
なかなか一人一人に丁寧かつ即時対応は難しい…という人事さんも多いのではないでしょうか?
ただ、スピード感のある対応をすることは学生とのやり取りにおいて重要なポイントです。
効率的にエントリー後の返信を実施するためには「エントリー自動返信設定」の利用をおすすめいたします!
こちらの機能は、学生がエントリー際に予め設定したメッセージで自動返信ができる機能です。
他にも、下記の対応をしていただくことも可能です!
・スカウトグレードによって内容を変更する
・説明会日程の添付して予約を募る
学生に効率的に返信をしていただくためにも、ぜひご活用をいただけましたら幸いです。
※エントリー自動返信設定のご利用方法はこちら
2.冷たい返事にならない
先ほどのアンケートで「対応の丁寧さにより志望度が上がる」という声が多かった、と同時に
「接し方や連絡が遅い場合は志望度が下がる」といった回答が多くあります。
<参考記事>
「就職活動中に接点があった企業の採用選考時の対応に関する意識調査」Thinkings株式会社
https://news.mynavi.jp/article/20211222-2230428/
せっかくスカウトしたのに、返信で志望度が下がってしまうなんてもったいないですよね。
下記に良くない例を記載しておりますので、
自社にあてはまっていないか、チェックしてみてください。
例)
======================
①他媒体での再エントリー
[:USER:]さん
エントリーありがとうございます。
下記より再度エントリーをいただき、予約をお願いいたします。
【他サイトURL】
引き続きよろしくお願いいたします。
======================
◆マイナスポイント
せっかくスカウトが来てエントリーをしたのに、そこから更に他媒体で再度エントリーが必要になります。
学生側に1ステップ手間が増える、スカウトの特別感が薄れてしまいますので、離脱が発生するおそれがあります。
======================
②冷たい返事
エントリーありがとうございます。
説明会日程を添付しておりますのでお選びください。
よろしくお願いいたします。
======================
◆マイナスポイント
個別感のあったスカウトから一転、名前もない返信となり企業の雰囲気が伝わりにくく淡白な印象になってしまいます。
説明会の概要についても記載がないため「どんなことが知れるのか」、コンテンツへの興味が持てずに予約まで至らないなんてことも考えられます。
3.おすすめの返信事例のご紹介
では実際に返信としてはどのような内容が効果的なのか、
事例とポイントを併せてご紹介いたします!
例)
======================
①説明会へのご案内
[:USER:]さん
●●新卒採用担当でございます。
スカウトのご承諾をいただき誠にありがとうございます!
弊社にご興味をお持ちいただき大変うれしく思います。
この後のステップとしては説明会で弊社を知っていただきたいです!
★説明会では弊社について知れる内容が盛りだくさん★
・現場社員との座談会
L実際の業務について詳しく知ることもでき、気になることはなんでも聞いてください!
NGなしでお答えいたします!
・オフィスツアー
Lwebでの開催となるので[:USER:]さん社内雰囲気を知っていただくために
オフィスツアーも配信します!
実際に社内にお越しいただくことも可能ですのでお申し付けください。
当日はweb上で1時間ほどを予定しております。
何か分からないことがございましたら
お気軽にメッセージくださいませ^^
それでは、[:USER:]さんからのご予約をお待ちしております!
======================
◆プラスポイント
学生の名前を複数利用しており、「自分だけ」へのメッセージを感じられるところはスカウト文だけでなく返信文でも重要です。
説明会のコンテンツや参加のポイントが記載されているため、内容にも興味を持っていただきやすいです。
======================
②面談へのご案内
[:USER:]さん
●●新卒採用担当でございます。
この度はエントリーいただきありがとうございます。
まずは弊社について知っていただくために
面談を実施したく思っておりますが、添付日程にてご都合いかがでしょうか?
そのほかの日程をご希望の方はその旨ご連絡ください。
面談に関してはあくまで弊社を知っていただく機会のため
自己PRや志望動機は一切不要です。
知りたい事をざっくばらんにお話させてください。
就活についても是非ご相談ください♪
======================
◆プラスポイント
日程添付したり、日程が合わない場合の促進などをしていて、親切な印象が良いですね◎
また、「自己PRや志望動機は一切不要」と参加ハードルを下げることで、学生の日程調整を促しやすい内容になっています。
4.最後に
いかがでしたでしょうか?
返信一つでも雰囲気や、丁寧さは伝わるもので、学生の志望度にも影響していきます。
説明会の内容などの情報開示や、スカウト文同様の親切な内容などは、学生からの印象も良く企業への興味も上がります。
ぜひ本記事を、返信内容のご参考にしていただけますと幸いです!