
ついに登場!従来のキミスカではサポートが難しかった「内定辞退対策」に効果的な機能とは?
「フォローしたつもりだったが、内定辞退されてしまった」
「キミスカで内定を出した学生が、辞退しないための施策を打ちたい...!」
複数内定を所有することが当たり前となってきた新卒採用。
そうした中で学生が企業を選ぶ決め手の1つになるのが、「内定者一人ひとりに向けたフォロー(魅力付け)」となります。
このフォローをうまく行わないと、学生が辞退してしまうリスクが上昇してしまうのです。
そうした中で、キミスカ採用管理オプションは内定者とのコミュニケーションツールとして内定者管理機能をリリースしました。
内定者管理機能は、従来のキミスカだけではサポートが難しかった「内定から入社までのフォロー」「辞退要因の分析・改善」が簡単にできるため、今まで以上に効率よく採用活動を行えます。
そこで今回は、
・そもそも「内定者一人ひとりに向けたフォロー」とは?
・採用管理オプションの内定者管理機能でできること
をご紹介します。
目次
そもそも「内定者一人ひとりに向けたフォローの重要性」とは?
-内定者一人ひとりに向けたフォローはなぜ必要なのか?
内定者一人ひとりに向けたフォローが必要な理由として、学生のニーズがあげられます。
キミスカ24卒学生アンケート結果_202305より抜粋
上の画像データはキミスカが24卒学生に行ったアンケート結果となります。
内定を1社以上獲得している学生が6割を超えていることに対し、内定承諾した学生の割合は約4割にとどまっていることがわかります。
学生には「多くの内定を獲得して、自分にマッチした企業に入りたい」というニーズが存在し、その学生が感じる「企業への不安・懸念点」を解消したり、「魅力に感じるポイント」を訴求しないと内定承諾にはつながりません。
つまり、内定した学生全員に同じ内定者フォローを行うだけでは、多くの内定辞退を生んでしまうのです。
採用管理オプションの内定者管理機能でできること
-内定者管理機能とメリットとは?
内定者管理機能とは、内定を出してから入社までの間に、学生一人ひとりに対して適切なフォローをするための機能です。
不安や懸念点、学生の価値観をデータで見える化し、戦略的なフォローができることから近年注目され、主に2つのメリットがあげられます。
1.内定辞退・早期退職の防止
学生の適性検査や今までのコンタクト率をデータ化し、その学生に最適なフォローを行うことができるため、辞退率の抑制につなげることができます。
また、内定の段階から魅力付けや懸念点を払拭し、納得した上で入社するため、早期離職のリスクも減らすことができるのです。
2.採用業務の効率化
採用管理オプション内に学生のデータを入れて管理することができるため、業務連絡が容易になります。
-内定者管理でできる機能紹介
内定者管理機能では大きく4つ、簡単に適切なフォローが行える機能があります。
1.内定者ページの作成
内定者のみログインができる専用ページを作成することができ、内定者にアンケートやイベントの案内、提出物の依頼を
1つの場所で共有することができます。
内定者ページにログインできる学生宛に一括でメールを送信できたりするため、学生1人1人に連絡する業務を時短することができます。
2.内定者だけのチャット機能
学生の悩みの1つとして「他の内定者がどんな人なのかが不安」という声があげられます。
そのような学生の悩みに対して、内定者ページのチャット機能が解決に導いてくれます。
内定者ページにログインできる学生同士で気軽にチャットできる機能が搭載されているため、
オフラインでいつでも簡単に学生同士の関係構築を行うことができます。
3.適性検査を活用した魅力付け面談・イベント設計
キミスカを利用している学生と同じ適性検査(TPI)を社員全員が受験することが可能なため、
学生の価値観と同様の社員と面談を組んだり、イベントを設計することができます。
4.簡単なアンケート作成と分析
内定者・内定辞退者にむけたアンケート作成がすぐにできます。
結果はすぐにデータ化され、システム内に蓄積されるので、
なぜ学生が辞退・内定承諾するのかのワードを抽出することができ、その後のターゲット設定・スカウト送付の改善につなげたりすることができます。
まとめ
年々難易度が高くなりつつある、内定者へのフォロー。
実際のところ、一人ひとりに向けて対応を変えることは工数がかかりますし、大変だと思います。
そうした中で、全員に一律で伝えたい情報を一括で共有できたり、内定者同士でコミュニケーションを行うといった、システムを活用して業務時間を削減できるところは削減し、適性検査で学生の価値観を理解した個別の面談を実施し、学生ごとの懸念点払拭・魅力付けを行うことで、内定辞退の抑制をすることができるのです。
また、辞退された場合もアンケート結果から原因を分析することができるため、翌年の採用改善につなげることができます。
従来のキミスカではサポートが難しかった内定後のフォローや次年度にむけた分析を、採用管理オプションでは簡単に実施することができます。
この機会にぜひ、活用してみるのはいかがでしょうか?一度コンサルタントにご相談くださいませ。