
一括でインポート!採用管理オプションで社員アカウント・権限を登録するには?
この度は、キミスカ 採用管理・高度検索オプションをご導入いただきありがとうございます。
本記事では、
・採用管理オプションにて、一括で社員様用アカウント登録ができる「権限設定フォーマット」(csv)のダウンロード
・「権限設定フォーマット」の利用方法と注意事項
・採用管理・高度検索オプションへのインポート方法
の3点を説明いたします。
目次
「権限設定フォーマット」をダウンロードする
学生の情報閲覧や面接官による評価の入力、適性検査などを社員様に実施いただく場合、それぞれメンバアカウントの作成が必要となります。
手入力での登録も可能ですが、権限付与ミス防止や大人数のアカウント作成による時間ロス軽減のため、一括でのインポートをおすすめしております。
ここでは、
【採用担当者】【面接官】【適性検査受験社員(一般社員)】、それぞれの権限が入力された「権限設定フォーマット」(csv)をご用意しました。
必要なアカウントに合わせてフォーマットのダウンロードをお願いいたします。
-【採用担当者】アカウント専用フォーマット
採用担当者とは:採用業務全般の実施が可能
ダウンロードはこちら
-【面接官】アカウント専用フォーマット
面接官とは:面接予定の応募者情報のみ閲覧可能
ダウンロードはこちら
-【適性検査受験社員(一般社員)】アカウント専用フォーマット
適性検査受験社員(一般社員)とは:適性検査の受検のみ可能
ダウンロードはこちら
「権限設定フォーマット」の利用方法
ここでは、「権限設定フォーマット」の利用方法を説明します。
-0.フォーマットを利用できるよう準備する
環境によって、ダウンロードしたcsvが文字化けしている可能性がございます。
以下の手順で正しく利用できるようご準備ください。
ファイル>該当のフォーマットを右クリック>「プログラムから開く」>「メモ帳」をクリック
「メモ帳」のファイル>「名前をつけて保存」をクリック>
エンコードを「UTF-8」から「ANSI」に変換>上書き保存
再度、フォーマット(csv)を開くと利用できるようになります。
-1.登録したい社員の必須項目・任意項目を入力する
フォーマットに、登録したい社員の情報を入力してください。
必須項目:インポート時に入力必須の項目です。
フォーマットでは「アカウント」「パスワード」(A~B列)となります。
任意項目:企業様ごとに任意で入力いただける項目です。
フォーマットでは基本的な「氏名」「性別」「生年月日」「メールアドレス」(C~F列)を入力できるようにしております。
※1行目の「アカウント」「パスワード」といった項目は、
インポート時の判別キーとなりますので、削除しないでください。
★アカウント作成のポイント★
1.アカウントとパスワードは「同じ」で設定ください
アカウント情報、パスワードが異なるご設定をいただくと、
設定における工数も多く発生してしまいます。
最初に作成するアカウント、パスワード情報は同じで設定がおすすめです。
(発行後も社員様にてパスワードの変更は可能です。)
2.アカウントとパスワードは各社員様が特定できる文字列での作成を推奨します
アカウント情報とパスワードを各社員様の生年月日やメールアドレスドメイン前の
ユーザー名に設定をいただくことで、各社員様へアカウント情報共有の際に
カスタマイズ不要で共有が可能です。
例1 アカウント情報、パスワード:生年月日(西暦含む)8桁
例2 アカウント情報、パスワード:-----------@grow-up1.co.jpの【-----------】の箇所
-2.権限項目をコピーペーストする
G列以降の権限項目を、作成アカウント分コピーペーストしてください。
※フォーマットごとに権限項目を入力しております。
G列以降はコピーペースト以外、編集することをお控えください。
(権限付与が適切に行えず、一括インポートが実施できない恐れがあります。)
完成例:
採用管理・高度検索オプションへのインポート方法
ここでは採用管理・高度検索オプションへの一括インポート方法を説明します。
-1.管理者アカウントから、メンバ一覧を選択する
管理者アカウントからログインいただき、
管理者メニュー>メンバ>メンバ一覧
の順にクリック。
-2.インポートを選択する
メンバ一覧右上の
インポート/エクスポート>メンバ>インポート
をクリック。
-3.ファイルを選択し、登録する
該当のフォーマット(csv)を選択>OK
をクリックすると一括でアカウントが登録されます。
フォーマットを活用することで、大きく手を加えることなく一括でアカウントを登録することができます。
ぜひ、「権限設定フォーマット」をご活用いただけますと幸いです。
ご不明点ございましたら、
カスタマーサクセス、ヘルプデスクまでお問合せください。